ブログ

24887441_s
「床のくすみが気になってきた」
「家具をどかすのが大変で、ワックスがけをつい後回しにしてしまう」
そんなお悩みを抱えていらっしゃるご家庭は少なくありません。

けれど、日常生活を送りながら家全体をワックスがけするのは、かなりの労力がかかります。

隔離ワックスクリーニングとは?

「隔離ワックスクリーニング」とは、清掃・ワックス作業を家の一部のスペースだけに限定して行う方法です。
作業エリアをしっかりと区切り、他の部屋への影響を避けながら施工を進めることで、日常生活を続けながら床のメンテナンスができるのが特長です。

一般のご家庭で隔離ワックスを行うメリット

1. 生活を止めずに清掃できる
一度に家全体を清掃するとなると、家具の移動や人の出入り制限など、暮らしへの影響が大きくなります。
しかし隔離ワックスなら、リビング、廊下、寝室などを順番に施工することができるため、家族の生活スペースを確保しながら進めることが可能です。

「今日はリビングだけ」「週末に廊下と玄関」など、生活のリズムに合わせた清掃プランを立てられるのも、ご家庭にとっては大きな利点です。

2. 家具の移動が最小限ですむ
全面的なワックス作業では、ほとんどの家具を移動する必要があります。
一方、隔離ワックスでは必要最小限の家具だけを動かしながら施工するため、労力も時間も大幅に軽減されます。

プロの清掃業者であれば、作業しやすい順番や家具の扱いも熟知していますので、壁や床を傷つける心配もなく、安心してお任せいただけます。

3. 小さなお子様やペットがいても安心
ワックスの乾燥中は床が滑りやすくなるため、小さなお子様やペットがいるご家庭では注意が必要です。
隔離して作業を行うことで、誤って滑ったり、塗布中の床を踏んでしまうリスクも防ぐことができます。

施工中の空間は一時的に立ち入り禁止とし、別の部屋で過ごしていただけるように配慮いたします。

4. ピンポイントでのメンテナンスにも最適
「よく通る廊下だけが黒ずんできた」
「ダイニングの椅子の下だけワックスがはがれている」
このように、部分的な劣化や汚れが気になる箇所だけをケアできるのも隔離ワックスの魅力です。

定期的に部分ごとのお手入れを重ねることで、お住まい全体の美観と清潔感を長く保つことができます。

渋谷区上原で隔離ワックスクリーニングをおこないました

今回は、渋谷区上原でご依頼いただき、「隔離エリアのワックスクリーニング」を実施いたしましたので、実際のビフォー・アフターをご紹介いたします。
1753262826018
擦り傷や汚れが目立ち、くすんでいた床も
1753262826210
隔離ワックス施工により輝きが蘇り、安全で快適な空間に生まれ変わりました
1753262826272
家具の跡や日常の汚れでくすんでいたリビングの床
1753262826341
一部エリアずつ施工する隔離ワックスで、普段通りの生活を続けながらこの美しさに
1753262826403
汚れや古いワックス層でくすみ、シミが生じていました
1753262826484
専門スタッフによる丁寧な剥離とワックス塗布で、床本来の輝きを取り戻しました
 
床は、住まいの印象を決める大切な要素です。
定期的なワックスがけは、美しさの維持はもちろん、傷や汚れの予防にもつながります。

けれど、「大がかりな作業だから」と後回しにしていると、床材の劣化が進み、本格的な修繕が必要になることも。

だからこそ、暮らしのペースに合わせた「隔離ワックスクリーニング」を取り入れて、
無理なく・安全に・効率よく、住まいの美しさを保ってみませんか?

部分施工、短時間対応も可能です。
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

ご相談はこちらへ

世田谷下北沢・晴海でハウスクリーニング、オフィスクリーニングなら
おそうじ本舗世田谷下北沢店・晴海店へ

世田谷下北沢店

晴海店
kotetsuPAR515612017_TP_V-1-1
夏の必需品であるエアコン。その性能を最大限に引き出すために重要なのが「完全分解クリーニング」です。
特にエアコン内部のカビやホコリ、油汚れなどは、通常の掃除では取りきれないことも多く、分解して徹底的に洗浄することで、快適な空気環境と効率的な冷房が実現します。

では、この「完全分解クリーニング」はいつ行うのがベストなのでしょうか?
 

7月中旬の猛暑の時期にやるメリット
 

冷房効率が一気に改善される
フィルターだけでなく、熱交換器や送風ファンの汚れを徹底的に落とすことで、冷却能力が回復。風量が増し、設定温度でもより涼しく感じるようになります。冷房効率が上がることで電気代の節約にもつながります。

カビやニオイを今すぐ解消できる
梅雨時期からフル稼働してきたエアコンには、すでにカビが繁殖している可能性も。今クリーニングすれば、カビ臭やアレルギーの原因物質を除去し、快適で清潔な空気をこの夏ずっと楽しめます。

繁忙期でも予約が取れる可能性がある
7月上旬〜中旬はクリーニング業者が最も混み合う時期ですが、急ぎの対応や平日を選べばまだ予約が取れる可能性もあります。夏本番に向け、今すぐ手を打つのも賢い選択です。

 

 

夏の終わり(8月下旬〜9月)にやるメリット

 

カビの繁殖を予防して来年も快適に
エアコンの内部は、冷房使用後の湿気がこもりやすく、秋以降にカビが一気に繁殖しやすくなります。使用シーズンが終わったタイミングでクリーニングをすることで、カビの発生を根本から防ぐことができます。

業者が比較的空いている
繁忙期が過ぎて予約が取りやすくなり、費用も割引されるケースがあります。時間に余裕を持って、丁寧な作業をしてもらえる可能性が高まります。

次のシーズンを気持ちよく迎えられる
来年、エアコンをつけた瞬間に「カビ臭がする」「風が弱い」といったトラブルを回避できます。今のうちに汚れを一掃しておくことで、翌年の夏がより快適になります。


どちらのタイミングも、エアコンをより長く快適に使うための重要なメンテナンスです。

ご自宅の使用状況やお住まいの環境に合わせて、最適なタイミングでご検討ください!


世田谷区北沢でエアコンの完全分解クリーニングを行いました

私たちが現場でよく目にするのは、表面はきれいでも内部ファンにびっしりと付着したカビやホコリです。これが冷房使用中に吹き出され、室内に拡散します。

完全分解なら、ファンを外して直接洗浄できるため、通常洗浄で落としきれないカビやニオイの元を徹底的に除去できます。

お客様に安心してお任せいただけるよう、当店では以下の手順で行います。

・到着後の動作確認
・周辺の養生(壁、床、家具への保護)
・外装パネル・フィルター取り外し
・ルーバー、送風ファン、ドレンパンなどを分解
・分解部品の個別洗浄(専用洗剤と高圧洗浄)
・本体内部(熱交換器)の高圧洗浄
・乾燥・拭き上げ・組み立て
・最終動作確認

以下は、世田谷区北沢でおこなったエアコンの完全分解クリーニングの写真です。
1751931877054
ビフォー
1751931877208
アフター
1751931877288
ビフォー
1751931877349
アフター
1751931877438
ビフォー
1751931877531
アフター
1751931877633
ビフォー
1751931877706
アフター
1751931877773
ビフォー
1751931877888
アフター
 
1751931980086
クリーニング後は「風量が戻り、設定温度を上げても涼しく感じる」という声を多くいただきます。

実際に電気代の目安としては、
・エアコンの効率が10〜20%ほど改善するケースも
・1シーズン(約3か月)で数千円単位の電気代削減につながることも


特に夏場はエアコンの電力消費が家庭全体の大きな割合を占めますので、冷房効率を回復させることでランニングコストを大きく抑えられます。

電気代が高騰する昨今、是非完全分解クリーニングをご検討ください!
 

ご相談はこちらへ

世田谷下北沢・晴海でハウスクリーニング、オフィスクリーニングなら
おそうじ本舗世田谷下北沢店・晴海店へ

世田谷下北沢店

晴海店
23129544_m-1
建物内の空調ダクトは、長期間使用することでホコリやカビ、油分、花粉、さらには害虫の死骸などが蓄積し、室内空気の質を著しく低下させる原因となります。こうしたダクト内部の汚れは目に見えない場所にあるため、日常の清掃では対応が難しく、専門の技術と機材を用いた「プロによるダクトクリーニング」が必要となります。

空調ダクトは、冷暖房や換気のために空気を循環させる重要な設備です。以下のような症状がある場合、ダクト内が汚れている可能性があります。

・エアコン使用時にホコリっぽいニオイがする
・フィルター清掃をしてもすぐに汚れる
・室内の空気が重く感じる、咳やくしゃみが出やすくなった
・アレルギー症状が悪化した

これらの問題は、ダクト内に溜まった汚れが空気中に舞い上がることによって引き起こされます。快適な室内環境を維持するためにも、定期的なプロによる清掃が推奨されています。

清掃のタイミングについて、建物の使用用途によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

・住宅:3〜5年に1回

・飲食店・商業施設:年1〜2回

・病院・介護施設:年1回以上


特に業務用ダクトや飲食業においては、消防法や保健所の指導に基づき、定期的な清掃が義務づけられる場合もあります。

プロのダクトクリーニングの流れ


S__67010580
以下のような手順で清掃をおこないます。
 
1.事前点検・見積もり
 ダクトの構造や汚れの程度を確認し、清掃範囲や作業時間を見積もります。

2.作業準備
 周囲の機材・床などを養生し、汚れや破損を防ぎます。

3.専用機器による洗浄
 ・強力なバキューム装置でホコリやカビを吸引
 ・回転ブラシや高圧エアを使い、内部の汚れを徹底除去
 ・必要に応じて抗菌・防カビ処理も実施

4.作業後の確認
 カメラや目視でダクト内部の清掃状態を確認し、お客様に報告します。
S__67010581
ビフォー
S__67010582
アフター
S__67010583
ビフォー
S__670105841
アフター

 
S__67010585
S__67010586
かなりホコリなどがこびりついています
アフター
S__67010587
S__67010588
  
ダクトクリーニングは、単なる掃除ではなく「空気の健康診断」と言っても過言ではありません。
目に見えない空気の通り道を清潔に保つことで、快適かつ安全な生活環境が守られます。
ご家庭や事業所で少しでも異変を感じた際は、ぜひプロのダクトクリーニング業者への依頼をご検討ください。
  

ご相談はこちらへ

世田谷下北沢・晴海でハウスクリーニング、オフィスクリーニングなら
おそうじ本舗世田谷下北沢店・晴海店へ

世田谷下北沢店

晴海店
ページトップへ戻る