渋谷区富ヶ谷でドラム式洗濯機の乾燥部分のクリーニングを行いました。

2025年3月25日

今回は、渋谷区富ヶ谷にてドラム式洗濯機の乾燥機能に不調を感じていたお客様よりご依頼をいただき、乾燥ユニット内部の分解クリーニングを行いました。

乾燥ユニットとは、洗濯後の衣類を温風で乾かすための重要な装置です。具体的には、ヒーターで温めた空気をドラム内に送り、衣類から出た湿気を取り除いて乾燥させる仕組みになっています。

この乾燥ユニット内には、熱交換器(ヒートポンプ)やファン、空気の通り道(ダクト)などが含まれており、そこに細かなホコリや糸くずが徐々に蓄積されていきます。定期的に分解してクリーニングしないと、通気不良や加熱不足を引き起こし、「乾燥に時間がかかる」「生乾きのまま終了する」といったトラブルにつながります。

クリーニング前の状態(ビフォー)

内部を確認してみると、乾燥フィンやダクト内部に大量のホコリが蓄積しており、通気性が著しく低下していました。これにより、乾燥時間が長くなったり、衣類が乾かないといった不調が発生していたと考えられます。熱交換器の周辺にもびっしりとホコリが付着しており、洗濯機の本来の性能を発揮できていない状態でした。

クリーニング後の状態(アフター)

乾燥経路に付着したホコリやカビ汚れを丁寧に除去しました。熱交換器のフィンも目詰まりがなくなり、通気性が大幅に回復。乾燥機能も本来のパフォーマンスを取り戻しています。

ドラム式洗濯機の乾燥機能が弱くなる最大の原因は、乾燥経路のホコリ詰まりです。毎日使うことで少しずつ内部にホコリが溜まり、数年で空気の流れが悪くなります。市販のフィルター掃除や簡易な対処では届かない場所に汚れが蓄積した場合、プロの技術が必要になってきます。

S__84197386_0
S__84197388_0
乾燥時間が長くなった、においが気になる、電気代がかかるなどのお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。ドラム式洗濯機の性能を最大限引き出すお手伝いをします。

世田谷下北沢・晴海でハウスクリーニング、オフィスクリーニングなら
おそうじ本舗世田谷下北沢店・晴海店へ

世田谷下北沢店
0120-868-869

晴海店
0120-537-423

ページトップへ戻る