中野区南台で、追い炊き配管クリーニングを行いました。

2025年3月18日

春とはいえ、朝晩はまだまだ冷え込む日が続き、湯船に浸かって温まる時間が欠かせない季節です。冬ほどではないものの、春先も追い焚きを使う機会は多く、気づかないうちに配管内部に汚れが溜まっている可能性があります。

この時期こそ、しっかりとメンテナンスを行い、清潔で快適なお風呂時間を保つことが大切です。

冬からの蓄積汚れが春にも影響する

寒い時期は以下のような理由で、追い焚き配管内に汚れが蓄積しやすくなります。

長風呂の増加 → 皮脂や汗が湯船に多く溶け込む
追い焚きの頻度が高まる → 配管内に湯垢や雑菌が溜まりやすい
お湯を翌日まで使いがち → 放置されたお湯で雑菌が繁殖

気温が上がり始めても、「まだ寒いから」と追い焚きを続けることで、配管内の汚れがそのままになり、雑菌の温床になってしまうことも。春の暖かさとともに菌の繁殖スピードも増すため、早めの対策が必要です。
S__19415045_0
S__19415047_0
S__19415048_0
S__19415049_0
S__19415050_0
S__19415051_0
S__19415052_0
冬の間に頑張って働いたお風呂をリフレッシュさせて、春からも気持ちよく使えるようにしましょう!

世田谷下北沢・晴海でハウスクリーニング、オフィスクリーニングなら
おそうじ本舗世田谷下北沢店・晴海店へ

世田谷下北沢店
0120-868-869

晴海店
0120-537-423
ページトップへ戻る